Xcodeのgcc-3.3の件
すげー古い記事にレス。
http://blog.bz2.jp/archives/2006/10/mac-os-x-104-xc.html
これなんですが、gcc-3.3ってクロスコンパイル用なのかもしれません。
$ gcc-3.3 hoge.c gcc-3.3: installation problem, cannot exec `cc1': No such file or directory $ gcc-3.3 -arch ppc hoge.c $ ./a.out hoge $
わーい、動いた動いた。
もしかしてLeopardユーザーの皆様には関係ないですか、そうですか。ふーんだ。いじいじ。
追記:「記事がライトすぎてビビった」とか某氏に言われたので、もう少しだけ。MacPortsにapple-gcc33ってパッケージがあるのが気になっていたんですが、これをインストールしてみました。どうもAppleが公開しているものにパッチを当てているようです。Xcodeとして配っているgccのソースコードっぽいですね。
$ gcc-apple-3.3 hoge.c /var/tmp//cc0YHUGT.s:31:indirect jmp without `*' $ ./a.out hoge $
わーい、動いた動いた。(怒られてる理由は知りません)
追記の追記:gcc-apple-3.3で正常にコンパイルできるかと思ったんですが、できたバイナリがbus errorで落ちることがありますね。gcc4でコンパイルできないものはgcc3.3でppcバイナリを作るしか無いってことですかね…?