2009年をふりかえる
年末の恒例行事ということで、2009年のまとめ記事です。
書いた
2009年は本記事を含め43本の記事を書きました。人気があったのは下記の記事です。また、今年は12ヶ月記事が揃いました。毎月1本以上記事が書けたのは初めてです。
- PHPのsort関数は相当おかしい
- 見直されるべきPHP5の組み込みイテレータ
- array_unique関数がPHP5.2.9から後方互換性を失いました
- PHPでメモリ上に一時ファイルを作る
- ワンライナーのためのPHPコマンドラインオプション
sortの記事はarray_uniqueの件の前フリだったんですが、オヤジギャグのせいか大人気でした。
会社ブログには13本の記事を書きました。こちらはここ半年くらいサボってますね…。きっと来年は真面目にやります。
参加した
2009年は勉強会やカンファレンスにあまり参加できませんでした。4件参加して2回発表しました。
- 2009/08/01 第45回PHP勉強会@関東
- 第45回PHP勉強会@関東に参加してきました
- 発表資料 : 「バグレポしようぜ!」(PDF)
- 第45回PHP勉強会@関東に参加してきました
- 2009/08/07 第18回オープンソーステクノロジー勉強会
- 2009/08/29 LLTV
- 2009/09/05 PHP カンファレンス 2009
- PHPカンファレンス2009でLTしてきました
- 発表資料:「phpall:PHPの全バージョンの挙動を試す」(PDF)
- Ustream録画:http://www.ustream.tv/recorded/2107844 (他の方のLTも含んでいる動画ですが、僕のLTは7分くらいからです)
- PHPカンファレンス2009でLTしてきました
PHPカンファレンスで話せたのは自分として良かったです。あんな大会場で話す機会はそうそう無いと思いますし。
あと、CakePHP開発合宿にも参加させてもらいました(参考:CakePHP開発合宿開始!&candycaneを開発します - yandodの日記)。個人的には楽しかったんですが、イマイチ戦力になれなかった上に合宿が終わってからまるでノータッチでごめんなさい。CakePHPはyandodさんをはじめ、元気なコアメンバーが複数人居るのが強いですね。
作った
PHPのクラスを10個ほどopenpearで公開しました(http://openpear.org/maintainer/hnw)。作りっぱなしのものが多いので、来年はドキュメントを充実させて本当の意味で「使える」状態にしていきたいです。
でもホントにopenpear素晴らしいですよね。パッケージを集約する場所を提供していること、pear化されていることの2点が素晴らしいです。レーティングシステムなどユーザーのフィードバックを受け取る仕組みがあってもいいのかなー、なんて思わないでもないですが、人気パッケージがブックマークされたりトラックバックされたりすれば、レーティングの代わりになるのかもしれません。
バグレポした
今年はPHP本体へのバグレポを7件出しました。以前は英語への苦手意識が大きくて億劫だったのですが、幾分慣れてきた気がします。
- PHP :: Doc Bug #47370 :: array_unique has backward compatibility problem, and SORT_REGULAR is confusing
- PHP :: Bug #47399 :: mb_check_encoding returns true with illegal SJIS string
- PHP :: Bug #47745 :: FILTER_VALIDATE_INT doesn't allow minimum integer
- PHP :: Bug #47752 :: FILTER_VALIDATE_INT doesn't allow "+0" and "-0"
- PHP :: Bug #47836 :: array operator [] inconsistency when the array has PHP_INT_MAX index value
- PHP :: Bug #48254 :: Inconsistent handling of huge numerical keys for array
- PHP :: Bug #48375 :: AppendIterator::append() never ends, which has SplFileObject as inner iterator
また、PHP 5.2.9のarray_uniqueが変だよ、という件でsymfonyにも1件バグレポを投げました。
このバグレポの影響で、symfonyの設定チェッカーが「PHP 5.2.9は使わないように」という警告を出すようになっています。
また、PHPマニュアル日本語訳のバグレポも2件出しました。
さらに、Apacheマニュアル日本語訳のバグレポも出しました。
なんでこんなことしてるの?わざわざ報告の手間をかける意味がわからない、と思う人もいるかもしれません。昔の自分もそんな考えでしたが、調べごとに一定以上の時間を使ったら他の人にもフィードバックしないと勿体ない、という発想に変わってきました。あと、レポートすれば意外と受け入れてもらえるので、皆様もダメ元で秘蔵のバグをレポートしてみてはいかがでしょうか。