PHPカンファレンス2009でLTしてきました
9月5日に、PHPカンファレンス2009のライトニングトーク枠でphpallについて喋ってきました。資料は下記です。
- 発表資料:「phpall:PHPの全バージョンの挙動を試す」(PDF)
- Ustream録画:http://www.ustream.tv/recorded/2107844 (他の方のLTも含んでいる動画ですが、僕のLTは7分くらいからです)
過去にPHP勉強会で発表したネタ(参考:「第38回PHP勉強会に参加してきました」)を再度やったようなものです。大勢の前でしゃべるチャンスということで、持ちネタの中で一番ウケのよかったネタを選びましたが、会場の皆様の反応が良くてホッとしました。
ところで、このphpallコマンドはウケ狙いのネタってわけじゃなく、実用的だと思うんですよね。実際、symfony作者のFabienさんも僕のプレゼンを会場で見ていたみたいですが、なんと次のような発言をされていたそうです!
symfonyのFabienさんが同じようなPHP全部ビルドするスクリプト持ってるってw #pcj09 #php *Tw*
他にも似たような環境を自分で作ってるよ、というお話を複数人から伺いました。やはり僕が言うまでもなく皆必要ってことですよ。これからは一家に一台phpallですね。
ちなみに補足しておくと、プレゼン中に26バージョンのPHPのビルドに1.5時間と紹介しましたが、これはかなり恵まれた環境での話です。コンパイル時間はCPUパワーとディスクI/Oが支配的になりますが、これを実験した環境のストレージは高速なものであり、SATAのディスク1本の環境だともっと遅いと思います。特にノートPCなんかでやると半日くらいかかるかもしれません。念のため。
最後になりますが、今年のPHPカンファレンスは2日間開催、新しい試みも盛りだくさんということで、スタッフの方々はお疲れだったかと思います。でも、苦労の分だけ素晴らしいカンファレンスだったと思います。本当にありがとうございました。