hnwの日記

2014年をふりかえる

年末なので今年のふりかえりを書きます。基本的には自分用エントリなんですが、何かの参考になれば。

参加した

勉強会発表を3件行いました。


また、ISUCON4の予選・本戦に出場しました。予選は学生枠を含めた通過28チーム中16位、本戦は30チーム中13位でした。楽しかったんですが、成果としては少しだけdstat力が上がった程度のような気がしますね…。精進せねば。


少し毛色が変わりますが、会社主催のプログラミングコンテスト天下一プログラマーコンテスト2014」の本戦に運営スタッフとして参加しました。作問などもお手伝いできて非常に楽しかったので、来年も何かの形で関わりたいですね。

  • 9/6 本戦


ちなみに、AtCoderアカウントがあれば過去問にチャレンジできます。学生さんターゲットの大会ではありますが、予選は社会人の方も参加できますので、興味のある方はぜひ来年トライしてみてください。

NaN boxingに興味をもった

NaN boxingって概要は知ってるけど実装レベルでは理解できてないなーと思っていたので、WebKitJavaScriptエンジンであるJavaScriptCoreソースコードを眺めてみました。


同じネタで、@h13i32maruさん、@iizukakさん(会社の元同僚&同僚です)のやっているPodCastに出演しました。


この辺は全然ブログ記事にできてなかったですね…。

OpenCLに興味をもった

MacOSX上で、Open CL C言語GPUプログラミングを試してみました。セキュリティ系の興味があって触ってみたものの、手元のMacBookAirのGPUIntel HD Graphicsであるため計算能力としてCPUと大差ないことがわかり、急激に興味が無くなりました。もっとまともなGPUを手に入れたら何かやってみたいですね。

いまさらRSAに興味をもった

5月から10月頃にかけて断続的にあれこれ調べていました。たとえば、下記の記事も自分としては楽しい内容でした。


関連して、ちょっとブログ記事にしづらいネタができたので、来年はセキュリティ系の勉強会にLT参加したいですね。

多倍長整数ライブラリについて少し調べた

主にセキュリティ系の興味から、GNU MPとOpenSSLの多倍長整数の実装を読んだりしていました(もちろんOpenSSLのRSA鍵生成部分も読みました)。OpenSSLが多倍長整数演算を自前実装しているのは不思議な気もしたんですが、タイミング攻撃を防ぐかどうかのマクロ定数が含まれていたのが印象的でした。やはりセキュリティ系のソフトウェアは自前実装が多くなってしまうのかもしれません。

Project Eulerのレベルを上げた

2013年の正月にHaskellで解きはじめたわけですが、のんびり続けてます。今年に入って20問ほど解いたようで、いま126問解いたところです。120問あたりでOne Percenter(上位1%に入ったよ)というAwardがもらえたように記憶しています。


Androidアプリ書いた

Androidに僕の持っているBluetoothキーボードをつないだらキーマップが気にくわなかったので、入れ替えるためのアプリを書きました。


仕組みとかについてブログ記事を書かなきゃなーと思ったまま、すっかり忘れてました。ソースコードは公開してあります。

まとめ

来年もがんばるぞー